<対象期間>令和7年4月1日から令和8年3月31日
<対象者>静岡市に住民票があり、次の①~③のいずれかに該当する方
①令和7年度中に65歳になる方
②令和7年度中に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方(5年間の経過措置)
③60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方⇒静岡市保健所感染症対策課予防接種係(054-249-3152、054-249-3173)にお問い合わせください。
※令和7年度に限り、101歳以上の方は全員対象となります。
※対象者①、②に該当する方には、静岡市から「定期接種券」が送付されています。
※生ワクチン又は不活化ワクチンをすでに接種完了した方は対象から除かれます。
<接種費用>
*生ワクチン:5,040円
*不活化ワクチン(2回接種):接種1回当たり8,240円
次の①から③のいずれかに該当する方は、必要書類をご持参いただくことで、接種費用が無料になります。
①生活保護受給世帯の方⇒受給者証など証明できるもの
②市民税非課税世帯の方(世帯全員が非課税)⇒次のいずれかのもの
ア)介護保険料納入通知書、介護保険料特別徴収開始通知書(保険料段階区分が第1~3段階であるもの)
イ)世帯で一番収入が多い方の課税証明書
③中国残留邦人支援法による支援給付を受給している世帯の方⇒本人確認証
<接種の申込>
事前予約が必要です。接種をご希望の方は、当院受付又は電話(054-204-0277)での申込をお願いします。申込受付後、ワクチンを発注します。
※詳しくは静岡市ホームページをご覧ください。⇒帯状疱疹ワクチン接種
<対象期間>令和7年4月1日から令和8年3月31日
<対象者>静岡市に住民票がある50歳以上の方
※定期接種の対象の方、生ワクチン又は不活化ワクチンをすでに接種完了した方は、対象から除かれます。
<助成対象ワクチン>不活化ワクチン(2回接種)
<助成額>接種1回当たり10,000円
<自己負担額>
自己負担額は、当院の接種費用から助成額を引いた額になります。
*不活化ワクチン:22,000円(接種費用)-10,000円(助成額)=12,000円✕2回
*生ワクチン:6,000円(接種費用)-0円(助成額)=6,000円
<接種の申込>
※助成金申請関係書類(生ワクチンは不要)を静岡市保健所に事前申込の上、当院受付又は電話(054-204-0277)でご予約ください。受付後、ワクチンを発注します。
※保健所への申込方法は、こちらをご覧ください。⇒静岡市チラシ「帯状疱疹ワクチン接種の助成制度のご案内」(PDF)
※詳しくは静岡市ホームページをご覧ください。⇒帯状疱疹ワクチン接種